<> 「たのしみは 春夏秋冬季語に逢ひ 詩歌管絃游びゐるとき」 @歌童 石橋辰之助

石橋辰之助集1

繭干すや農鳥岳にとはの雪

牧牛に雪解のながれいくすぢも

諏訪の町湖(うみ)もろともに凍てにけり

桑枯れて日毎に尖る妙義かな

月明や乗鞍岳に雪けむり


紺青の空が淋しや萩の花

水苔に立つかげろふや尾瀬の春

古き馬棚(ませ)落葉なだれに傾ける

山櫻青き夜空をちりゐたる

爐火守の遠き雪崩に目覚めをり

石橋辰之助集2

朝焼の雲海尾根を溢れ落つ

木がくれて濃霧の牛のあひ寄れる

短夜の扉は雲海にひらかれぬ

谿ふかく秋日のあたる家ひとつ

雪を来し犬とパン食(は)むさびしさよ


道を得しわれも牧犬(コリイ)も雪まみれ

藁床の香にこがらしに目覚めゐる

岩灼くるにほひに耐へて登山綱(ザイル)負ふ

笹原の暮れゆくひかり白樺に

霧の夜のひとつ灯さげて牧舎出づ

石橋辰之助集3

吹雪く闇除雪夫の灯の泳ぐ見ゆ

冬山のわがゆくところいのちあり

雪谿を攀ぢ日輪に刻(とき)を知る

ことごとく冬日に顔を突き出し征く

雪渓を走り来し水田におとす


炎天の現実女靴みがき

孤児達に真向(まつこう)よりの秋夕日

走れば秋風歩けば秋日総身に

日ある野や秋雷嶽にぶつかれる

風の新樹に眼つむりがちの日曜日

石橋辰之助集4

妻の髪温泉(ゆ)に濡れしまゝ雷迫る

流木の力一本づつ違ふ

ひと夜寝てひと夜の晩夏まぎれなし

我が前の曼珠沙華の群鬨(とき)起せ

一丁の豆腐掌にのせ日曜日


友の家に朝の卵を飲み下す

歌童サイト内 検索フォーム
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
株主優待券