<> 「たのしみは 春夏秋冬季語に逢ひ 詩歌管絃游びゐるとき」 @歌童 河東碧梧桐

碧梧桐俳句集1

露深し胸毛の濡るゝ朝の鹿

木曽ひくし落葉する山時雨(しぐ)る山

牛の背に小坊主細き霙(みぞれ)かな

ちよろちよろと榾火の夢の何もなし

暗きより蚊の声出づる庵かな


河骨の花に集る目高かな

赤い椿白い椿と落ちにけり

不調子に踊つているよ小さい子

麦の穂に蛍を得たる夜路哉

強力の清水濁して去りにけり


碧梧桐俳句集2

水に落ちて泳ぎかしこき螽(いなご)かな

海近き橋に真昼の寒さかな

旅にして昼餉の酒や桃の花

カナリヤの夫婦心や春の風

おしろいの首筋寒し梅二月


木枯や谷中の道の塔の下

蛇を見て草高き道戻りけり

この道の富士になり行く芒かな

三ツ峰の桜や白し桑を摘む

からまつは淋しき木なり赤蜻蛉

碧梧桐俳句集3

蟬涼し朴の広葉に風の吹く

木枯に鶴の鳴く音の高さかな

江の椿赤きに舟のかゝりけり

新愁に堪へず卯の花くだしかな

夕顔や柑子(かうじ)の葉越し白き見ゆ


紙を漉く里に音ある添水かな

鮎掛や浅間も低き山の中

谷深うまこと一人や漆掻

ひやひやと積木が上に海見ゆる

野は枯れて蘆辺さす鳥低きかな

碧梧桐俳句集4

馬ひとり忽(こつ)と戻りぬ飛ぶ蛍

水鶏(くひな)来し夜明けて田水満てるかな

空をはさむ蟹死にをるや雲の峰

静かさや燈台の灯と天の川

思はずもヒヨコ生れぬ冬薔薇


門の雪いつ繋ぎけん馬のをる

膝と膝に月がさしたる涼しさよ

海明りして菜の花に行く夜かな

雲高く一片かげる清水かな

草茂るばかり湖中の孤つ島

碧梧桐俳句集5

燕去(い)んで蘆葦(ろゐ)雁影(がんえい)に静かなる

霧晴るゝ松毎にまた浪毎に

嘴鍬(はしぐわ)を土に鴉の冬日かな

漁小屋に竹生えつ居鳴く葭切か

鳥渡り明日はと望む山夏野


豆を干す蕎麦を干す赤子よろよろと

朝から酒の炉辺の二人捨てゝ置け

蝶の触れ行く磯沓に匂ふ草

干足袋の夜のまゝ日のまゝとなり

駒草に石なだれ山匂ひ立つ

歌童サイト内 検索フォーム
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
株主優待券