<> 「たのしみは 春夏秋冬季語に逢ひ 詩歌管絃游びゐるとき」 @歌童 渡辺水巴

渡辺水巴俳句集1

 白日
 第壱篇

さゞ波は立春の譜をひろげたり

灌仏の横向いてゐる夕日かな

海苔舟や鷺みな歩く潮の中

椿映る水やゐもりを追ふゐもり

てのひらに落花とまらぬ月夜かな


日と空といづれか溶くる八重桜

かたまつて薄き光の菫かな

六月の鶯ひゞく荒瀬かな

竹の子や抱卵の鷺冷々と

船に打つ五尺の釘や夏の海

渡辺水巴俳句集2

初秋の花つけてゐる柘榴かな

釣舟や鈴の光の秋涼し

仲秋や屋根の上行く大き鶴

秋風や眼を張つて啼く油蝉

秋晴や白日雪をこぼすかに


草穂つかんで立つ蟷螂や佐久平

菊人形たましひのなき匂かな

川にひびくひよこの声や草の花

歯にあてゝ雪の香ふかき林檎かな

秋雨や漆黒の斑が動く虎

渡辺水巴俳句集3

年の夜やもの枯れやまぬ風の音

花売る娘冬の西日に人を見る

雪照らして光の渦の日が渡る

ふるゝものを切る隈笹や冬の山

空の蒼さ滝落ちながら氷りけり


日光はうつろ充たして枯野かな

貌すこしうごかしてやみぬ冬の蠅

電燈の明るさに鶴凍てにけり

吹かれよりて千鳥の脚のそろひけり

鶯の眦さむし花八ツ手

渡辺水巴俳句集4

降りしきる雪をとどめず辛夷かな

天城嶺の雨気に巻きあふ蕨かな

新緑やたましひぬれて魚あさる

五月雨や蕗浸しある山の湖

南海の藍うち晴れて野菊咲く


秋の暮花摘んで遍路足早な

風の音は山のまぼろしちんちろりん

天の原月出づる大気ながれけり

月光にぶつかつて行く山路かな

月の芝煙草すふ手が真白なる

渡辺水巴俳句集5

獅子舞や寒気煽つて耳震ふ

牡丹花に紙覆うてある春夜かな

束ねられて茎の青さの牡丹かな

行春やうしろ向けても京人形

一筋の秋風なりし蚊遣香


一つ籠になきがら照らす蛍かな

送り火や蒸し暑き夜を去りたまふ

蓑虫や足袋穿けば子もはきたがり

水仙の束とくや花ふるへつゝ

並び寝の子と手つないで雪夜かな

歌童サイト内 検索フォーム
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
株主優待券