<> 「たのしみは 春夏秋冬季語に逢ひ 詩歌管絃游びゐるとき」 @歌童 芝不器男

芝不器男俳句集1

繭玉

谷水を撒きてしづむるどんどかな

うまや路や松のはろかに狂ひ凧

松過や織りかけ機の左右に風

ぬば玉の閨かいまみぬ嫁が君

繭玉に寝がての腕あげにけり


 苜蓿

巣鴉や春日に出ては翔ちもどり

永き日のにはとり柵を越えにけり

椿落ちて虻鳴き出づる曇かな

白浪を一度かゝげぬ海霞

御灯のうへした暗し涅槃像

芝不器男俳句集2

乞食のめをとあがるや花の山

村の灯のまうへ山ある蛙かな

人入つて門のこりたる暮春かな

草餅や野川にながす袂草

まのあたり天降(あも)りし蝶や桜草


水流れきて流れゆく田打かな

うまや路の春惜しみぬる門辺かな

ふるさとや石垣歯朶に春の月

卒業の兄と来てゐる堤かな

春雪や学期も末の苜蓿

芝不器男俳句集3

松籟にまどろむもある遍路かな

鞦韆の月に散じぬ同窓会

飼屋の灯母屋の闇と更けにけり

白藤や揺りやみしかばうすみどり

板橋や春もふけゆく水あかり


落椿丸木橋揺る子はしらず

芝不器男俳句集4

 山霧

麦車馬におくれて動き出づ

向日葵の蕊を見るとき海消えし

蓬生に土けぶり立つ夕立かな

滝音の息づきのひまや蝉時雨

風鈴の空は荒星ばかりかな


桑の実や馬車の通ひ路ゆきしかば

籬根をくゞりそめたり田植水

沢の辺に童と居りて蜘蛛合

花うばらふたゝび堰にめぐり合ふ

さきだてる鵞鳥踏まじと帰省かな

芝不器男俳句集5

 碧玉

柿もぐや殊にもろ手の山落暉

新藁や永劫太き納屋の梁

川蟹のしろきむくろや秋磧

ふるさとを去ぬ日来向ふ芙蓉かな

浸りゐて水馴れぬ葛やけさの秋


あなたなる夜雨の葛のあなたかな

秋ゆくと照りこぞりけり裏の山

ふるさとの幾山垣やけさの秋

石塊ののりし鳥居や法師蟬

沈む日のたまゆら青し落穂狩

歌童サイト内 検索フォーム
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
株主優待券