<> 「たのしみは 春夏秋冬季語に逢ひ 詩歌管絃游びゐるとき」 @歌童 富澤赤黄男

赤黄男俳句集1

魚の骨

絶壁へ冬の落日吹きよせられ

落日の巨眼の中に凍てし鴉

さぶい夕焼である金銭借りに行く

金銭貸してくれない三日月をみてもどる

牛あそぶ秋の荒磯の砂白く


波来れば耳かたむけぬ秋の牛

夕焼て荒磯の牛のよろこべり

船底を牡蠣は妖しく繁殖(ふえ)てゆく

ペリカンは秋晴れよりもうつくしい

秋の風ふいてゐる駝鳥大股に

赤黄男俳句集2

孔雀の羽根が噴水になつた夕焼

旅びとが起きあがる影もおきあがる

夕焼の金をまつげにつけてゆく

襟もとに白い三日月をさしてゆく

旅びとがうづくまる影もうづくまる


秋風に泪のごはず去りゆけり

夕焼のやうな魚をさげてくる

陸橋の風のむかうにある冬日

白い幹そのうしろには風ばかり

角燈(カンテラ)の船と船とがすれちがふ

赤黄男俳句集3

このをとこ風に吹かれて尖りゐる

このをとこ渇けばさむき唄うたふ

炎天の雲のま下に高嗤ふ

自転車がゆきすぐそのあとを闇がゆく

少女ゐて晩夏の花を買えといふ


白日の雲よ枯木よ蛇よ

赤黄男俳句集4

 天の狼

爛々と虎の眼に降る落葉

凝然と豹の眼に枯れし蔓

寒雷や一匹の魚天を搏ち

火口湖は日のぽつねんとみずすまし

海峡を越えんと紅きものうごく


早春の鶴の背にある光の輪

木々の芽のしづかなるかな蒼空の音

もくせいの夜はうつくしきもの睡る

この宵のおぼろなるもの頬にあり

灯を消してああ水銀のおもたさよ

赤黄男俳句集5

冬天に牡丹のやうなひとの舌

雪晴れのひたすらあふれたり微笑

冬天の黒い金魚に富士とほく

蝶墜ちて大音響の結氷期

夕風の馬も女も風の中


冬波に向へばあつきわがめがしら

月のふる夜は木の葉の翳に棲む

一本のマツチをすれば湖は霧

椿散るああなまぬるき晝の火事

窓あけて虻を追ひ出す野のうねり

歌童サイト内 検索フォーム
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
株主優待券