<> 「たのしみは 春夏秋冬季語に逢ひ 詩歌管絃游びゐるとき」 @歌童 高屋窓秋

高屋窓秋俳句集1

白い夏野

頭の中で白い夏野となつてゐる

白い靄に朝のミルクを売りにくる

虻とんで海のひかりにまぎれざる

蒲公英の穂絮とぶなり恍惚と

洗面の水のながれて露とあふ


野に山に花咲く丘に日はめぐる

月かげの海にさしいりなほ碧く

星月の昏き曠野をゆきまよふ

降る雪が川の中にもふり昏れぬ

さくら咲き丘はみどりにまるくある

高屋窓秋俳句集2

静かなるさくらも墓もそらの下

ちるさくら海あをければ海へちる

かゝる朝かなかなきけば目も冴えぬ

ひたすらに蛾は顫(ふる)へたり生きるもの

道くらく月のひかりは野にうかぶ


雲晴れて月夜はまるく更けにける

月光をふめばとほくに土こたふ

月あかり月のひかりは地にうける

靄あはく月光と夜溶けてゐる

山鳩よみればまはりに雪が降る

高屋窓秋俳句集3

花により薔薇色うすき血ののぼる

夜半の音花のあらしが扉をひらく

春愁の白きおもひと花と満つ

闇の闇月落つ海は黄に染まり

白蛾病み一つ堕ちゆくそのひゞき


北行く日船厳寒の潮を噛み

雪庇照りくもはふれゆく青の空

高屋窓秋俳句集4

 「白い夏野」周辺

鷹渡るけふの一日に出合ひけり

露けさの光りばかりがみえにけり

鵙の贄木瓜の實となるかたはらに

舟虫のちれば渚の夜も更けぬ

雲の峰と時計の振子頭の中に


白き羽の春のひかりの鶏を見る

窓の薔薇日を吸ひをるに目覚めけり

蒲公英を持つ手の匂ふ家路かな

菊のまへしづかな埃たちにけり

秋の水手を洗ひつゝ暮れてゐる

高屋窓秋俳句集5

早春のいくすぢの川野をこゆる

風吹けり子ら泳ぎいづ淵のうへ

はたはたは垣を越え野に出でゆける

飛びゆくははたはた翅のすきとほり

歌童サイト内 検索フォーム
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
株主優待券