たかし俳句集1
松本たかし句集
葉牡丹の火むら冷めたる二月かな
春草や光りふくるる鳩の胸
目つむりて春日に面さらしをり
仕る手に笛もなし古雛
物の芽のほぐれほぐるる朝寝かな
目白の巣我一人知る他に告げず
前山や初音する時はろかなり
一つづつ田螺の影の延びてあり
ひく波の跡美しや櫻貝
流れ来し椿に添ひて歩きけり
葉牡丹の火むら冷めたる二月かな
春草や光りふくるる鳩の胸
目つむりて春日に面さらしをり
仕る手に笛もなし古雛
物の芽のほぐれほぐるる朝寝かな
目白の巣我一人知る他に告げず
前山や初音する時はろかなり
一つづつ田螺の影の延びてあり
ひく波の跡美しや櫻貝
流れ来し椿に添ひて歩きけり
たかし俳句集2
風吹けば流るる椿まはるなり
大空に莟を張りし辛夷かな
たんぽぽや一天玉の如くなり
せせらぎつ揺れつつ芹の生ひにけり
足袋を脱ぎ袴をとりて涼しけれ
唯うすき岐阜提灯の秋の草
早苗束放る響きの谷間かな
羅(うすもの)をゆるやかに著て崩れざる
金魚大鱗夕焼けの空の如きあり
金粉をこぼして火蛾やすさまじき
大空に莟を張りし辛夷かな
たんぽぽや一天玉の如くなり
せせらぎつ揺れつつ芹の生ひにけり
足袋を脱ぎ袴をとりて涼しけれ
唯うすき岐阜提灯の秋の草
早苗束放る響きの谷間かな
羅(うすもの)をゆるやかに著て崩れざる
金魚大鱗夕焼けの空の如きあり
金粉をこぼして火蛾やすさまじき
たかし俳句集3
芥子咲けばまぬがれがたく病みにけり
萍(うきくさ)に亀のりかけてやめにけり
十竿とはあらぬ渡しや水の秋
秋水のおのづからなる水輪かな
秋扇や生れながらに能役者
鈴蟲は鳴きやすむなり蟲時雨
雨音のかむさりにけり蟲の宿
雨落つる空がまぶしき木槿かな
温泉の香のただよひゐるや夕紅葉
我去れば鶏頭も去りゆきにけり
萍(うきくさ)に亀のりかけてやめにけり
十竿とはあらぬ渡しや水の秋
秋水のおのづからなる水輪かな
秋扇や生れながらに能役者
鈴蟲は鳴きやすむなり蟲時雨
雨音のかむさりにけり蟲の宿
雨落つる空がまぶしき木槿かな
温泉の香のただよひゐるや夕紅葉
我去れば鶏頭も去りゆきにけり
たかし俳句集4
くきくきと折れ曲がりけり蛍草
暮れてゐるおのれ一人か破蓮
玉の如き小春日和を授かりし
行人や吹雪に消されそれつきり
橋の燈のゆきをまとひて灯りけり
狐火の火を飛び越ゆる火を見たり
杵肩に餅つきにゆく畦伝ひ
鶏頭を目がけ飛びつく焚火かな
とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな
鴨向きをかへてかはしぬ蘆の風
暮れてゐるおのれ一人か破蓮
玉の如き小春日和を授かりし
行人や吹雪に消されそれつきり
橋の燈のゆきをまとひて灯りけり
狐火の火を飛び越ゆる火を見たり
杵肩に餅つきにゆく畦伝ひ
鶏頭を目がけ飛びつく焚火かな
とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな
鴨向きをかへてかはしぬ蘆の風