室生犀星俳句集1
くろこげの餅見失ふどんどかな
遠つ峯の風ならん障子の梅うごく
金魚売出でて春行く都かな
乳吐いて蒲公英の茎折れにけり
山ぜみの消えゆくところ幹白し
あまさ柔かさ杏の日のぬくもり
鯛の骨たたみに拾ふ夜寒かな
そのなかに芽の吹く榾のまじりけり
野いばらの実のいろ焦げて残りけり
山茶花や日の当りゆく軒の霜
遠つ峯の風ならん障子の梅うごく
金魚売出でて春行く都かな
乳吐いて蒲公英の茎折れにけり
山ぜみの消えゆくところ幹白し
あまさ柔かさ杏の日のぬくもり
鯛の骨たたみに拾ふ夜寒かな
そのなかに芽の吹く榾のまじりけり
野いばらの実のいろ焦げて残りけり
山茶花や日の当りゆく軒の霜
室生犀星俳句集2
春雨や明けがた近き子守唄
あんずあまさうなひとはねむさうな
きうりみなまがれるなつのおはりかな
星と星話してゐるそら明り
とくさまつすぐな冬のふかさよ
河童忌の鮎のはらわたなかりけり
ウメと呼びしが粥をつくりてくれにけり
書くものに行き先見えず夏野かな
枝のとがりにさはるにあらぬ余寒かな
ひとりねの枕にかよへ秋の風
あんずあまさうなひとはねむさうな
きうりみなまがれるなつのおはりかな
星と星話してゐるそら明り
とくさまつすぐな冬のふかさよ
河童忌の鮎のはらわたなかりけり
ウメと呼びしが粥をつくりてくれにけり
書くものに行き先見えず夏野かな
枝のとがりにさはるにあらぬ余寒かな
ひとりねの枕にかよへ秋の風
室生犀星俳句集4
補遺
君が名か一人静といひにけり
小春日のをんなのすはる堤かな
春の山らくだのごとくならびけり
昼蛙なれもうつつを鳴くものか
炎天や瓦をすべる兜蟲
蝶一つ幹にすがりて鳴かずなり
近江らしく水光りゐて明け易き
青梅の臀うつくしくそろひけり
鶏頭のくろずみて立つ時雨かな
沓かけや秋日にのびる馬の顔
君が名か一人静といひにけり
小春日のをんなのすはる堤かな
春の山らくだのごとくならびけり
昼蛙なれもうつつを鳴くものか
炎天や瓦をすべる兜蟲
蝶一つ幹にすがりて鳴かずなり
近江らしく水光りゐて明け易き
青梅の臀うつくしくそろひけり
鶏頭のくろずみて立つ時雨かな
沓かけや秋日にのびる馬の顔